歴史[文芸]

にっかり青江

堺からやってきたという男は、細い目をさらに細めて、うさん臭い笑顔を浮かべていた。
勝家は上座から、自分に献上するために台に置かれた刀を見る。
それは栄華を極めた平氏の時代が終わり、源氏が台頭してくる頃に作られた二尺五寸程の大脇差で、備中の国青江の刀匠、貞次という者が鍛えた、身幅広く大切先の豪壮な姿の刀である。
にっかり青江と呼ばれる刀剣と柴田勝家の出会いは、何をもたらすのか――

にっかり青江 / 柴田勝家 / 刀剣 / 伝奇 / 残酷な描写あり
短編 2024/06/24 22:26更新
13,584字 35%
日間P
-
総合P
600
ブクマ
28
平均評価
8.92
感想数
0
レビュー
1
評価頻度
217.86%
評価P
544
評価者数
61
週間読者
-
日間イン
0回
ベスト
圏外
最終取得日時:2025/02/05 12:17
※googleにインデックスされているページのみが対象です